【準備編】円盤石補正が完璧に判明した現在、このルールにおいては(つまり育成済モンスター合体禁止)、合体より円盤石再生の方が圧倒的に有利です。
このルールにおける
合体の利点
・最大で4つ技を継承した状態で育成できる。
初期値の低さ故に序盤での技修得が困難、かつ序盤から使い込まないといけないモンスターには有効。
・状態変化継承
意外に重要。こだわればかなりの数を継承できる。
・特定の派生でしか修得できない技の一部を継承で覚えさせられる。(ホッパーの雷撃とか)
円盤石再生の利点
・寿命+α
最大で40も寿命が増えた状態で再生することが可能。
合体では4つ継承できるが、単純計算で修行には週経過含め10週消費される。
したがって最終的な能力値はほぼ同じとも見えるが、修行で能力値が上昇するので同等とは言い難い。
更に寿命が延びたおかげでピークなどの成長期も多少ではあるが延びる。(寿命全体の%で決まるため)
低成長期に修行を回すことで効率が上がる。
寿命によってはこれ無しだと白銀モモ入手がほぼ無理ゲーになる。
・初期値上昇
平均で合計+50ほどの初期値となる。
序盤の技習得、大会で役に立つ。
・楽。
こんなところかしらん。
圧倒的に円盤石再生が有利だと自分は思います。
合体からだと「技習得できないほどの低初期値&序盤からの使い込みが必要な厳しいスケジュール」の場合だけ有利だと思います。
ここまで円盤石再生をお勧めしておいて、今回は合体からです。
何故ならチャッキー種の優秀な削り技である、ソニックブームは修行では覚えられないバグが存在しており、合体での継承でしか修得できないからです。
重要な技なので面倒ですが合体で修得させます。
※これはあくまで一例です。
ピクシー種レアのミーア、モック種(面倒だったのでシラカバ)、ゴースト種(同じ理由でコック)、ポルックスが出るCDを用意。
ミーアは初期からガッツダウン、大ダメージ、クリティカル技を習得した神モンスター。
こいつがいなかったら合体からの育成の利点は皆無。
モック、ゴーストを選んだのは派生が少ない点と、チャッキーの元として最適であったから。(どれもモンスターを死なせて育成できるようになる)
まずはミーアによるすり替え合体。
モック×ミーア→フォレスト
これによりガッツダウン、大ダメージ、クリティカル、更に命中技も習得したフォレストが誕生。(エンジェル以降のナンバーはサンダーを初期修得)
次にゴーストとすり替え。
フォレスト×ゴースト→ゴースト
初期技4つ追加のゴーストが誕生。
ピクシー種は派生が多いため、ゴーストにしておくとポルックスの誕生率が上がる。
(直接ピクシーに合体させると、チャッキーのピクシー派生、ピクシーのチャッキー派生などが邪魔してくる)
最後に普通に再生したポルックスですり替え。
ゴースト×ポルックス→ポルックス
これで4つの初期技が追加されたポルックスの完成です。
ただし最後の合体で、ビタミン好きのポルックスが出るまで粘らないといけません。
一体どれだけ時間が掛かるんだ・・・・・・と思ってましたが、
4匹目ぐらいのポルックスでビタミン好きが出る。
ホッと一安心。
ウンディーネの時は60体ほど再生したもんですが。
【0歳】


ほぼ初期値。
にしても弱い。
とりあえず冒険&大会用にライフ、賢さ、回避。
〔6ヶ月〕D公式出場
ソニックブーム35回
【1歳】
〔2ヶ月〕ライフ140。
大会に備え回避を。
〔3ヶ月〕B公式出場
ソニックブーム完了
珍しいピーク前のB。
結構運ゲーだった。
〔4ヶ月〕海岸修行
超ソニックブーム修得
〔5ヶ月〕ここで寿命が-6週削れちゃってることに気づく。
実は見ていたサイトのローテに間違いがあり、オイル効果が発揮できずに削れてしまった模様。
お世話になってるサイトさんなので悪くは言えません。言えませんが。。。
〔7ヶ月〕パレパレ冒険
黄金モモ入手
【2歳】
特化。
運ゲーするならAぐらいなら突破できるかも。しないけど。
〔0ヶ月〕火山修行
ヘッドスパイク修得
〔2ヶ月〕火山修行
炎修得
どちらも微妙だが今後のために取っておく。
〔6ヶ月〕プールや射的へ。
【3歳】
〔9ヶ月〕12月3週ピーク到来
重り引き・射的で苦手を一気に。
【4歳】
〔9ヶ月〕12月4週黄金モモ投下
依然力命中。
【5歳】
五歳としては微妙か・・・・・・?
〔9ヶ月〕力は十分としてプール瞑想射的。
次回、後編へ続く。
おまけ。

怖いよ!

エロ過ぎだろ、JK。
- 関連記事
-