で、1から2にかけて"恐怖"がなくなってしまったニャー。
1のニャーは恐いです。
2では完全にチャッキーにその座を奪われた感じ。
基本的に1から居るモンスターは2新規勢にかなり食われてると思う。
こぢんまりした技、外見の地味な派生。
勿論例外も居ますが。
ニャーは技数は結構多いですが、性能等はかなり地味になってると思います。
自分は猫が嫌いですが、ニャーの技モーションは可愛いと思いますよ、うん。
【データ】ニャー(ニャー×ニャー)
ラ/ち/か/命/回/丈
B/D/D/B/B/D130/80/70/120/140/90
寿400 成持続 G15 移D 善悪-10
まあつおい、この猫ちゃん。
プールバグで攻撃面以外絶好調、長寿に持続ときたもんです。
反面ガッツと移動の微妙さが玉に瑕。
回避型としては攻撃のハム、安定のニャーといったところでしょうか。
派生はママニャー、ワン、ミミニャー、ニャーと少なめながら可愛い系好きの好みを幅広くカバーしています。
自分はママニャー結構可愛いと思うけど。なんで嫌われてるのか。
アニメの影響かな。おばさん声だったし。
ただしカイパン、てめーはダメだ。
個人的には外見で一択です。
バスニャー(ニャー×ゲル)
ラ/ち/か/命/回/丈
B/D/C/B/C/C130/80/100/140/110/90
寿380 成普通 G15 移D 善悪-10
ワンも可愛いと思うけど。
思うけど。
男に可愛さなどいらぬっ!!!
性能は純血ニャーと好みで、といった感じ。
純血の方が強くはなりそうだけど。
にしても、今までも今後も結構ゲル派生とワーム派生が多いような気がする。
なんというかゲル派生の儚さ、ワーム派生の渋さに惹かれるんですよね・・・・・・。
攻略本読んでも「キミに決めた!!1」種が一匹もいなかった種族もあるので、そこら辺で調整はします。
色の。
技は結構良いのが揃ってると思います。
遅い方なのでツッかきやボンバで攻めて、そこそこ命中もあるごっちん系、ダメージも命中も高いポカポカ系、逆転のメーム系、逃げのニャーにゃー。
バランスは良いと思いますがねー。
フルモン戦とかだと勝率は高くないようです。
難しい世界ですね。
【目標】長寿で適性も良いので両立でいくとして・・・・・・
ラ/ち/か/命/回/丈
900/850/850/950/700/800
自分の悪い癖でいっつも攻撃面を鍛え過ぎちゃうんですよね。
攻撃は最大の防御と言いましょうか。
なので今回は攻撃面を控えめに。
回避より丈夫さがあるのはバスニャーだから。
つーかこんなに強くなるのか。。。?
覚えたい技
近接:
ごっちん
ごっちゃん
近距離:
ツッかき(主力)
ボンバ(同じく主力。といっても使い込みに追われる予定なので、活躍は序盤のみ)
中距離:
ぺったん?(飛ばしたい。いや、飛ばさないと計画破綻)
ポカポカ
ポカポカポン
ぐるぐる(飛ばしたいけど無理)
遠距離:
ニャーにゃー(一応欲しい。使い込みが厳しかったら切るかも)
メーム
メーマ(バスニャーのためにあるような技)
今回は寿命がかなりシビア。
計算だと使い込み用にS公式に6回余分に出たとすると、8歳時のレジェンド杯終了で死ぬ。
なので通常なら6歳のケツから大会に出始めますが、S公式に最大でも6回余分に出られるように6歳の頭からS公式に出ます。
もしかしたら週送りするハメになるかも。。。
ま、そこら辺は縛りとも言えないぬるぬるルールなので、大目に見てくださいやワラ
【準備編】ヒネクレソウに冒険に出てもらったが、、、
凄く疲れてると出た。
何故だ?
と確認してみると激デブに。
冒険は全く痩せない上に、一回につき2個のビタミンを与えてるためでした。
太るとストレスは削れやすくなりますが、疲労は取れにくくなります。確か。
今度から二週休ませないと。
ニャーの最後のトラック秒数が2820秒。。。
1分を繋げて作りますが、フリーソフトの精度が悪いため、何度も試行錯誤して2839秒を作りました。
もっと楽な方法はないものか。
次回から育成開始。
- 関連記事
-